札幌大通公証役場のホームページにようこそ!
現在,当役場は,通常の勤務体制で業務を行っております。
緊急事態宣言は解除となりましたが,当役場はコロナウイルス感染防止対策を行っております。
お客様には役場入室時の「マスク着用」「検温」「アルコールでの手指消毒」などのご協力をお願いいたします。
また,役場での感染予防対策としては,「職員のマスク着用」「職員の検温などの体調管理」「受付及び各公証人とお客様との間のアクリル板壁設置」「机や椅子などの定時アルコール消毒」等を行っております。
また,当役場は予約優先となっておりますので,お出かけの際は,予約をお願いします。
皆様にはお手数をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いします。
お知らせ
2023-9-25 | 令和5年10月7日(土)に遺言・任意後見契約などの説明会・相談会を実施します。 |
---|
-
★遺言・任意後見契約などの説明会・相談会のお知らせ★
日時:令和5年10月7日(土)
説明会:10:00~11:30(定員50名)
相談会:11:30~13:00(お一人30分 定員24名)
場所:札幌市中央区北1条西4丁目2番地2 札幌ノースプラザ
説明会:1階 会議室
相談会:6階 札幌大通公証役場内
予約受付電話番号 011-241-4267(札幌大通公証役場) -
遺言書等作成についての説明会の実施について
札幌大通公証役場においては,町内会及び各介護施設等にお伺いをして,下記の制度について説明会を実施しております。
下記の説明会を希望する各町内会及び介護施設等の関係者の皆様は,日時(要相談,土日祝日可),場所について,遠慮なくお申し出ください。
なお,公証人の説明会実施にかかる費用等は,無料です。
説明時間は,下記1ないし3の説明を1時間程度,質問に30分程度を予定しています(説明時間はご要望に応じます。)。
1 遺言制度全般について
2 任意後見制度について
3 尊厳死宣言について
連絡先
〒060-0001
札幌市中央区北1条西4丁目2番地2 札幌ノースプラザ6階
札幌大通公証役場
電話番号 011-241-4267 FAX 011-241-4269
E-mail : sapporo.odori-notary@room.ocn.ne.jp
◎当役場では、車椅子を必要とするお客様のために車椅子1台をご用意しております。当役場に来られる際、事前にご連絡いただければ、札幌ノースプラザ1階(当役場は6階)まで車椅子でお迎えにあがりますので、遠慮なくお申し付けください。
◎当公証役場では,お客様に駐車券(400円券)をお渡ししています。駐車券の対象となる駐車場は,札幌都心共通駐車券事業加盟(通称:カモンチケット)の駐車場です。
公証役場では、遺言公正証書原本を公証役場で保管した上、さらに、安全な場所にあるサーバーに遺言公正証書原本の電子データを別に保存しています。これにより、万一、火災や東日本大震災のような大災害によって公証役場で保管する遺言公正証書原本やお客様がお持ちの遺言公正証書(正本・謄本)が失われても、遺言公正証書を正確に再現することができます。
業務のご案内
・執務時間
土曜・日曜・祝祭日を除く毎日(月~金曜日)午前8時30分から午後5時。昼休み時間(午後0時から午後1時)も対応します。
・受付、予約
予約なしでも受け付けますが、予約のない場合、混雑状況により長時間お待ちいただく場合があります。待ち時間を避けたいお客様は、事前に電話等で予約されることをお勧めします。
また、必要書類などは事前に電話等でご確認下さい。
・ご相談について
公証事務に関するご相談は無料です。当役場までお出でくださるか、電話でお気軽にご質問・ご相談下さい。ただし、法令上、公証事務と無関係な法律相談や困りごとの相談は受け付けることができませんので、ご了承ください。
・出張
お客様が病気等で公証役場にお出でになれなくても、公証人が、ご自宅や病院等に出張して公正証書を作成することができる場合があります(遺言や任意後見契約など)。公証人の出張をお考えのお客様は、事前にご相談下さい。
手数料のご案内
公証人が公正証書を作成したり株式会社の定款を認証したりした場合は、依頼者の方に手数料をお支払いいただきますが、その価額は「公証人手数料令」という政令(内閣で決めた命令)に従って算定され、 公証人が勝手に手数料を増減してはならないことになっています。
公正証書、定款認証、確定日付の付与等の手数料の詳細については、下のボタンをクリックしてください。